■現 状
宮津中学校でも、不登校の生徒が増加の傾向にあります。
原因については、個人差があり様々なことがあげられます。
■対 策
気づきを大切に早期発見に努め、早期対応を全教職員心がけています。
教育相談週間を、設定し春と秋に担任が個人面談を全員に実施しています。
■登校時の対応
教室に入れない生徒は、保健室、相談室、SS教室(通級指導教室)で学習をしています。回復の状況に合わせ教室への登校をうながします。
■不登校の対応
担任や担当の教員による家庭訪問、自宅学習での課題提示宮津市の「心の広場」での学習などを行っています。
■進 路
不登校の生徒であっても、高校進学の強い意志があれば道は拓かれています
ほとんどの生徒が進学しています。
宮津中学校でも、不登校の生徒が増加の傾向にあります。
原因については、個人差があり様々なことがあげられます。
■対 策
気づきを大切に早期発見に努め、早期対応を全教職員心がけています。
教育相談週間を、設定し春と秋に担任が個人面談を全員に実施しています。
■登校時の対応
教室に入れない生徒は、保健室、相談室、SS教室(通級指導教室)で学習をしています。回復の状況に合わせ教室への登校をうながします。
■不登校の対応
担任や担当の教員による家庭訪問、自宅学習での課題提示宮津市の「心の広場」での学習などを行っています。
■進 路
不登校の生徒であっても、高校進学の強い意志があれば道は拓かれています
ほとんどの生徒が進学しています。
保護者の皆様へ
登校しぶり、不登校・ひきこもりでお悩みの保護者の方は、ぜひ担任や担当の教員、スクールカウンセラーにご相談下さい。
■スクールカウンセラーにご相談ください
宮津中学校にはスクールカウンセラーも在籍しています。カウンセリングの専門家です。水曜日にきていただいています。ぜひご相談ください。窓口は、宮津中学校ですので、予約のための電話をいただけたら幸いです。
1月〜3月の来校予定は、1月8日(木)・1月14日(水)・1月21日(水)・2月4日(水)・2月18日(水)・2月25日(水)・3月11日(水)です。時間帯は、11:30〜5:15です。
カテゴリ
- くらしの情報
- 教育・文化