地域の皆様、福祉関係機関、協力事業者がそれぞれ連携しながら高齢者・障害者等の見守り活動を行うネットワークです。
■宮津市高齢者等見守りネットワークの目的
高齢者・障害者等の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、地域の皆様、福祉関係機関、協力事業者などが日常生活・業務等において異変に気づいたときに、市役所へご連絡いただき、市役所で状況確認を行うことで、地域の高齢者・障害者等を見守っていくものです。
■「取組み内容」
1. 高齢者等見守りネットワークについて
地域住民、民間事業者、専門機関等がそれぞれの役割分担のもと、相互に連携しながら見守り活動を行うことで、住み慣れた地域で誰もが安心して暮らし続けられる体制を構築すること。
2 . 高齢者等SOS(徘徊)ネットワークについて
認知症高齢者が増加する中、徘徊事例もあることから、高齢者等が行方不明になった時に、地域の支援を得て早期に発見するためのネットワークです。
※取組み内容の詳細については関連書類参照(高齢者等見守りネットワークの流れ)
■このネットワークに参画いただける事業者の方は、ご連絡をいただきますようお願いします。
【問合せ】健康福祉部 地域福祉係 0772−45−1618
■宮津市高齢者等見守りネットワーク協力機関・事業所一覧については関連書類参照(宮津市高齢者等見守りネットワーク協力機関・加盟事業所一覧表)
関連書類
※ダウンロードします。 (関連書類をご覧になるには)
カテゴリ
- くらしの情報
- くらしのシーン
- まちづくり・自治会